A.N.N.B.B.F. 2019年
第63回 全日本ボディビルディング選手権大会
第36回 福岡オープンボディビルディング選手権大会
第15回 鹿児島オープンボディビルディング選手権大会

令和元年10月13日(日) 鹿児島県薩摩川内市・川内文化ホール
(大ホール)

挨 拶
全日本ナチュラルボディビルディング連盟 理事長 高 橋 威
2019 年第 63 回全日本ボディビルディング選手権大会・第 36 回福岡オープンボディビル ディング選手権大会・第 15 回鹿児島オープンボディビルディング選手権大会を薩摩川内市に おいて開催されるにあたり、ご挨拶申し上げます。1954 年から活動をはじめボディビルディ ング並びにウェイト・トレーニングの普及発展を図り、日本国民の体位向上と健康作りに広く 貢献していくことを目的として活動を続けてまいりました我が全日本ナチュラルボディビル ディング連盟も 65 年の歳月を迎えました。
近年、わが国においては、少子、高齢化、余暇時間の増大などの急速な社会変化に伴い、生
涯トレーニングの必 要性が益々重要になってきているとともに、オリンピックをはじめとする世界的な各種大会で は、競技力向上などが大きな課題となっております。
ボディビルディングやウェイト・トレーニングが競技スポーツにおける競技力向上や、また、一般の方の基礎体 力作りにおいて大きく寄与している現在、益々本連盟の意義と役割が大きくなってまいりました。このような中で、 全日ナボ連はボディビルディング並びにウェイト・トレーニングを通して社会に寄与できる心身の調和が取れた選 手の育成をはじめ、あらゆるスポーツの基礎体力を作り競技力向上に寄与するとともに、すべての人々の躍動感あ ふれる健康づくりに貢献することを目指し活動を展開して参りたいと思います。
最後になりましたが、本大会開催にあたり、ご尽力いただきました関係各位の皆様方、並びに各方面より寄せら れました多大なご厚情、ご支援に対し心より深く感謝を申し上げまして大会の挨拶とさせていただきます

挨 拶
全日本ナチュラルボディビルディング連盟 副理事長 鮫 島 康 夫
2019 年第 63 回全日本ボディビルディング選手権大会・第 36 回福岡オープンボディビル ディング選手権大会・21 年ぶりに復活開催となります第 15 回鹿児島オープンボディビルディ ング選手権大会を、私くしの地元であります薩摩川内市で開催出来る事は関係者にとりまして この上ない喜びであります。 本日出場される選手の皆様は競技スポーツとしてのボディビルディングを目指し自己の限界 まで筋肉を鍛えあげ節制された食生活の中、今日ここに筋肉美を披露し会場の皆様に感動を与 えてくれる事と思います。
バーベル、ダンベル、トレーニングマシンといった器具を使った筋力トレーニングは、ボディビルディングの他 各スポーツ競技の選手が体力作りや競技力向上の為行なうものや、老若男女目的に応じて健康作り、体力作り、精 神力作りと生涯スポーツの振興に大きく寄与しております。
私共の連盟は日本においてボディビルディングが知られ始めた 1954 年(昭和 29 年)に、関西の地において発 足し、65 年の歴史と伝統を誇り、ボディビルディングを芸術性の高いスポーツ競技として捉え、何のスポーツに もルールがあるように大会に出場する選手はスポーツマン精神にのっとり守らなければいけない共通のルールがあ ります。これは「ドーピング禁止です。」反ドーピングの理念の下、薬物など一切の使用を認めません。3ない法 則として過去(使用した事がない)・現在(使用していない)・未来(これからも使用しない)ナチュラル 100% の選手達の集まりです。
正しいボディビルディングの普及と発展の為に役員、選手は心をひとつにし、一致団結して我が連盟は元より日 本のボディビル界の発展の為に頑張ってまいります。
本大会の開催にあたり、御後援、御協賛、御協力を頂きました関係者、スタッフの皆様に深く感謝し、心から厚 く御礼申し上げます。
大会結果
大会総評
全日本ナチュラルボディビルディング連盟
副理事長
審査委員会委員長
大会実行委員長
鮫島 康夫
全日本ナチュラルボディビルディング連盟の歴史は、1954年(昭和29年)関西 ボディビル協会の発足に始まり、その後、全日本ボディビル協会~I.F.B.B. JAPAN~日本ボディビルダーズ連盟~日本ボディビルディング連盟~そして全日本ナチュラルボディビルディング連盟と名称を改め、65年の歴史を誇ります。
本連盟は反ドーピングの理念の下、薬物など一切の使用を認めません。
過去(使用した事がない)現在(使用していない)未来(これからも使用しない)ナチュラル
100%の選手達の集まりです。毎年ドーピングテスト(尿検査)を実施しています。
今回、第63回 全日本ボディビルディング選手権大会・第36回 福岡オープン ボディビルディング選手権大会・第15回 鹿児島オープンボディビルディング選手権大会を、鹿児島県薩摩川内市・川内文化ホール(大ホール)に於いて盛大に開催致しました。
開会式



メンズ ボディビル オーバーオール
清尾、山田、小野、知念の4選手、僅差の争い。


プレジャッジ




ポーズダウン



表彰式
![]() 優勝 清尾 亨(52歳・福岡)今年も一番の特長である大腿部は前面の大腿直筋、内側広筋、外側広筋と大殿筋、ハムストリングスに至るま で圧感で、バックポーズでは広背筋の広がり、細やかなカット、三角筋と上腕部のセパレーションも良く、又、ポージングも上手でベストポーザー賞とチャンピオンの栄冠に輝き5連覇を達成した。 今後、欲を言えば三角筋をもう一回りバルクアップし、前人未到の6連覇へ挑戦してほしい。 | ![]() 2位 山田 義徳(59歳・宮崎)バランスが良く、肌も黒くして全体的に良くまとまっていた。 腹直筋も6パックに割れ込み、前鋸筋共に良かった。これと言って欠点はなくポーズも上手なので、今後更なる密度のある細かなカットが出たら迫力が増すと思う。 | ![]() 3位 小野 幸重(48歳・大分)上半身は正面の大胸筋、三角筋、上腕二頭筋、上腕三頭筋、バックポーズでの広背筋の広がり細かなカット、三角筋後部に至るまでバルク、ディフニション、カット、セパレーションに至るまで他を圧倒していた。 問題の下半身は年々改善されて来ており、大腿部前面のカットもあったが、もう一回りのバルクアップが望まれる。又、下腿部の腓腹筋が細過ぎる。下半身が改善されたらもちろん優勝!!念願のタイトルを獲得して欲しい。 |
---|
![]() 4位 知念 康成(48歳・沖縄)バルク、ディフニション共に良く、特に大腿部は前面、ハムストリングス、側面のカットも出ており、下腿部の腓腹筋は内側、外側とバルク、カット共に良かった。 昨年よりは絞り込んで来た感じはあり、バックポーズでの広背筋の広がりも良かった。欲を言えば、ポージングに迫力がほしい。 | ![]() 5位 相星 徹弥(47歳・宮崎)特長である腹直筋は6パックに割れ込み、前鋸筋に至るまでカットがあり出場選手の中で№1だった。三角筋と上腕部のセパレーションも良かったが、プレジャッジでのサイドポーズは上体を少しひねり審査員に良く見せる工夫がほしい。今後一回りのバルクアップとバッ クポーズでの広背筋の広がりがほしい。 | ![]() 6位 吉椿 秀生(44歳・福岡)調整良く絞り込んで来た。腹直筋も6パックに割れ込み、バックポーズでの広背筋の広がりも良かった。今後もう一回りのバルクアップ、特に三角筋を大きくしてほしい。 |
---|
![]() 7位 甲斐 三博(54歳・宮崎) 上半身のカットは圧感で、サイドチェストでの大胸筋の内側の細かなカットもあり、腹直筋も6パックに深く割れ込み、相星選手に引けを取らなかった。今後、バックポーズでの広背筋の広がりと大腿部のバルクアップが望まれる。 | ![]() 8位 崎浜 良雄(67歳・山口) 全日本大会の出場回数は最多で、常にメンズ ボディビル オーバーオールに出場し入賞を果たしている現役最古参の選手。今年も健在ぶりを発揮してくれた。全盛時に比べれば少しバルク、カット共に落ちた感じはあるが、それでも腹直筋と大腿部のカットは見事であった。 今後もオーバーオールでの連続出場と上位入賞の頑張りを期待する。 | ![]() 9位 山崎 巽多郎(49歳・福岡) 今回は調整良く絞り込んで来た。バルクは十分で三角筋、上腕部は他の選手に引けを取らないので、もう一絞りしたら腹直筋のカット、全身のカットが浮き出てくると思う。 今後を期待する。 |
---|---|---|
![]() 10位 真野 朋之(44歳・広島) 久しぶりにカムバックして来た選手。以前と比べ細くなった感じはするが、大腿部は内側広筋、外側広筋の発達も良く、腹直筋もカットが出ていた。マスキュラーポーズでの僧帽筋も目を引き付けた。 今後もう一 回りのバルクアップとバックポーズでの広背筋の広がりがほしい。 |
![]() 小田原 雄一(40歳・宮崎) | ![]() 山口 尊(31歳・熊本) |
---|---|
![]() 金城 世剛(29歳・福岡) |
入賞出来なかった「小田原 雄一(40歳・宮崎)」は、バランスが良く絞り込んで来た。バックポーズでの広背筋の広がりも良かった。
今後もう一回りのバルクアップが望まれる。
「山口 尊(31歳・熊本)」は、腹直筋のカットはあったが、迫力がなく、肌も白く、全身のカットがもう一つ。
ポージングは上手なので、調整次第では上位入賞間違いなし。
「金城 世剛(29歳・福岡)」は、本連盟へ初出場の選手。
バルクは十分でバランス、シンメトリーも良かったが調整不足で腹直筋のカットが出なかった。ポージングも上手なので、絞り込み次第では上位入賞が期待される。